【キャンプの用意】ランタンて何個いるの?オススメは明るいLEDライトを2個以上!
YETI AND BIGFOOTのキャンパーねっちょです!
「キャンプを始めるのに、ランタンて何個いるの?」
と悩み、このブログを見てくれた方の為に、キャンプ人数に合わせた最適数やオススメの配置を解説します!
〜このブログを読めば〜
・自分にランタンが何個必要か分かる
・ランタンの最適な配置が分かる
・筆者おすすめのLEDランタンを紹介
キャンプに必要な全部の道具が知りたい方はこちら!
もくじ
キャンプ用ランタンいくつあれば安心?
多くの方が、
「ランタンていくつあれば良いのだろう?」
という悩みを抱くのですが、それは、
キャンプ泊ではランタンが1つだと足りない。
と感じた事があるからなのです。
そこで、
キャンプ人数に合ったランタン個数の一覧表を作ったので、先ずはチェックして見て下さい!
シチュエーション別・ランタン必要数!
キャンプ用ランタンの役割と配置
先程の表で、必要なランタンの個数と内訳を見てもらいましたが、
その内訳の内容を解説していきたいと思います!
いくつ必要かを知った上で、どのように使用するのか?
まで理解を深めて、快適なキャンプ泊を楽しんでください!
ソロキャンプでのランタン配置
ソロキャンプでのランタンは2個持って行くのがおすすめです。
使い方としては、
・手元を照らすメインランタン(1個)
・テント内を照らす常設ランタン(1個)
ソロキャンプだとテントは就寝用の小型のものが多く、外にテーブルなどを置いて活動するスタイルが多いかと思います。
外の暗闇で一人分の手元を照らせるメインランタンを先ずは用意し、
テント内を照らすのに必要なサイズのテント常設ランタンをもう一つ準備しておけるとベストです。
テント内はギアを探したりなど、何かと出入りする機会が多いのでランタンを常設して灯しておくと大分楽になります。
夜にテントを離れる際はメインランタンを持って移動すると思いますが、
この時に常設ランタンでテントに明かりをつけておくようにしましょう。
これは戻ってくる時に自分のテントが見つけやすいという他、防犯対策としても効果があります。
最低限のギアでキャンプを行う場合は、1つのランタンを活動場所に付け替えていくスタイルで大丈夫だと思います。
デュオキャンプでのランタン配置
デュオキャンプでのランタンは3個持って行くのがおすすめです。
使い方としては、
・手元を照らすメインランタン(1個)
・テーブルを照らすテーブルランタン(1個)
・テント内を照らす常設ランタン(1個)
デュオキャンプでは2人が3~4人用テントを使用してのキャンプ想定で説明します。
夜は外のタープ下などで活動するケースと、
テント内にこもって活動するケースの
二つに分かれるとおもますが、
どちらも上記のランタン数を用意するのがベストだと思います。
テント内外を問わずメインで活動する場所を上から照らせる明るいメインランタンを先ずは一つ用意しましょう。
次に、二人の場合はテーブルもそこそこのサイズになると思いますので、
テーブルに置けるタイプ(もしくはランタンハンガーでテーブルの上から照らすタイプ)のテーブル専用ランタンを用意しておきます。
テーブルは上からの照射のみだと、体で手元が陰になってしまう事が多いですが、テーブル付近からの照射を足すと視認性がグッと上がります。
あと一つはテントに常設しておくランタンを用意します。
二人が別々の場所に同時に出るケースが多々ありますが、それぞれが一つずつランタンを持って移動し、
テント内は常に明かりを灯しておくのが最適です。
戻る際にテントの場所が分かりやすい他、防犯対策にもなる為です。
最低限のギアでキャンプを行う場合は、二人が別行動しても足りる2個のランタンを用意するか、ヘッドライトなどを別途用意しておくと良いです。
ファミリーキャンプでのランタン配置
ファミリーキャンプでのランタンは4個持って行くのがおすすめです。
使い方としては、
・手元を照らすメインランタン(2個)
・テーブルを照らすテーブルランタン(1個)
・テント内を照らす常設ランタン(1個)
ファミリーキャンプでは大型のテントを使用し、外にタープ(もしくはテントのキャノピー)を張って過ごすような形が一般的だと思います。
ファミリーキャンプでは、
活動エリアを上から照らすメインランタンを2つ用意するのがおすすめです。
光量が倍になるのも大切ですが、
照射位置が2点になる事で影が分散されて非常に視認性が高くなります。
小さいお子さんがいる場合は、広いサイトをよく動き回ると思います。
なるべく広く視野が届く明かりを用意する為にも、明るいメインランタンを2つ用意しておきましょう。
次に、ファミリーテーブルを使用すると思いますので、
テーブルに置けるタイプ(もしくはランタンハンガーでテーブルの上から照らすタイプ)のテーブル専用ランタンを用意しておきます。
テーブルは上からの照射のみだと、体で手元が陰になってしまう事が多いですが、テーブル付近からの照射を足すと視認性がグッと上がります。
あと一つはテントに常設しておくランタンを用意します。
外で過ごす場合でも、荷物の出し入れなどで頻繁にテントを出入りすることになるので、
テントには常設で明かりをつけておくと非常に快適になります。
テントの明かりは出かける際の防犯対策にもなります。
夜はテント内で過ごすという場合は、テント内にメインランタンを2つ設置し、外の入り口付近に常設ランタンをつけておくと便利です。
最低限のギアでキャンプを行う場合は、メインランタン1、テント常設ランタン1、テーブルランタン1の3つでも可能ですが、どれも光量のあるランタンを選んだ方がいいです。また、ヘッドライトなどの移動用ライトを用意しておきましょう。
【用途別】おすすめランタン
筆者が厳選した『これから買う人にオススメのランタン』を用途別に紹介したいと思います。
先ず前提として、充電式LEDランタンを推奨します!
玄人キャンパーがオールドデザインのオイルランタンを使っているも乙でカッコよく見えますが、
機能性・コスト・サイズ・安全性を考慮すると圧倒的にLEDランタンが秀でています!
キャンプでの照明に慣れる為にも、先ずはLEDランタンから入門してみるのがベストです。
メインランタンのおすすめ
メインランタンを選ぶポイントは以下の3つです。
●光量が十分にある(推奨は1000ルーメン以上)
●バッテリーが長時間保つ
●タープやテントの上部に取り付けが出来る
Superway LEDランタン
最大光量 | 1200ルーメン |
バッテリー容量 | 13400mAh |
調光/調色 | 100段階/三色+赤色 |
サイズ/重量 | 縦9.6×横10.8×高さ3cm/350g |
充電/給電 | タイプC-2.4A入力/給電可能 |
Superwayから発売されているスクエア型のLEDランタンが、筆者も愛用する最高のメインランタンになります!
光量が1200ルーメンあるので一つで4m四方くらいは十分対応できる明るさです。
更にこの光量ですが100段階の調整が可能で、昼白色-昼光色-電球色と調色も出来てしまいます。
優秀なポイントとして、バッテリーが13400mAhもあり、最大光量でも約8時間の点灯が可能です。
そして残りバッテリー容量が液晶画面に%で表示されるので、詳細にバッテリーを確認することができます。
スクエア型ハイスペックランタンは似たような商品がいくつもあり迷ってしまうジャンルなのですが、
コスパが高く(Amazonで頻繁にセールが開催されているので狙い目)、電池残量が詳細に分かり、USBタイプC充電端子があるという部分で頭ひとつ抜けた完成度になっています。
Amazonの商品ページを見ると、翻訳が少し曖昧で心配もしたのですが、実際に買って使用してみると完成されたランタンだと実感しました!
LEDランタンがオイルランタンに見劣りしてしまうのは、
デザインが映えにくいという部分だと思います。
YETI AND BIGFOOTではSuperway LEDランタンを、
最高にかっこいいキャンプギアに変える、
レザーシェードを作っています!
スクエアタイプに使えるランタンシェードは他で手に入らないので是非チェックしてみて下さい!
Superway LEDランタン用 本革シェード /Black×Natural:シボ
テーブルランタンのおすすめ
テーブルランタンを選ぶポイントは以下の3つです。
●地面におけるタイプで、横にも光を拡散する
●テーブルを彩るおしゃれなデザイン性
●コンパクトで邪魔にならない
Chill Camping(チルキャンピング) GAI-TOU ミニLEDランタン
最大光量 | 250ルーメン |
バッテリー容量 | 3500mAh |
調光/調色 | 無段階調光/一色 |
サイズ/重量 | 縦4.5×横4.5×高さ10cm/104g |
充電/給電 | タイプC入力/給電不可 |
テーブルランタンとして今一番おすすめなのが、
Chill Campingから発売されている、おしゃれなスティック型のLEDランタンになります!
最大250ルーメンでテーブルを照らすのにちょうどいい光量。
光量は無段階で調整が可能になっています。
バッテリーは3500mAh あり、最大光量で12時間点灯するので安心です。
テーブルにランタンスタンドを取り付けて吊るすのも可愛いですが、
オプションアイテムとしてワンポールスタンドが発売されており、こちらを使うことでとてもおしゃれなスタンドランタンになります!
コンパクトなスティックタイプのLEDランタンも多くの商品がある人気激戦区ですが、
Chill Camping GAI-TOUは最大光量、バッテリー、ワンポールスタンドがある事で完成度がとても高いので是非おすすめしたいテーブルランタンになっています。
テント常設ランタンのおすすめ
正直、テントに取り付けておくランタンもSuperway LEDランタンが1番おすすめなのですが、もう1アイテムおすすめのランタンをご紹介しておきます。
テント常設ランタンを選ぶポイントは以下の3つです。
●コンパクトで邪魔にならない
●バッテリーが長時間保つ
●タープやテントの上部に取り付けが出来る
コールマン(Coleman) ランタン ハンギングEライト LED
最大光量 | 250ルーメン |
バッテリー容量 | 記載なし |
調光/調色 | 3段階調光/一色 |
サイズ/重量 | 縦7×横7×高さ5cm/130g |
充電/給電 | マイクロUSB入力/給電可能 |
筆者がソロテントに常設して使っているのが、コールマンから出ているハンギングEライトです。
コールマンデザインの赤いボディがおしゃれで明るさはソロテントに十分な250ルーメンあります。
最大光量で10時間点灯するのも安心。
天井に取り付ける時に、本体のフックがカラビナ仕様になっているので便利です。
コンパクトなシーリングライトのような見た目で愛着のあるデザインに仕上がっています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
YETI AND BIGFOOTではブログにてキャンプ情報を発信中!
また、キャンプを贅沢に彩るオリジナルレザーギアを取り扱っておりますので、是非チェックしてみて下さい!