【厳選おすすめ】2023ソロキャンプやデュオに〜おしゃれでかっこいい最強テント!

YETI AND BIGFOOTのキャンパーねっちょです!
ソロやデュオでキャンプを始めてみたい方や、新しいテント購入を考えている方に向けた、抜群にオススメのテントを紹介いたします!
テント選びのポイントも合わせて解説するので是非見ていってください!
〜このブログを読めば〜
・失敗しないテント選びのチェックポイントが分かる
・2023年流行のソロ〜デュオ向けおしゃれテントが分かる
YETI AND BIGFOOTの
キャンプで映えるグラデーションレザーアイテムも是非!
コットンキャップ/グラデーションTag
テントの他に必要な道具をまとめてチェック
▼▼▼▼
もくじ
テント形状の種類を知っておく

テントは形状ごとに種類分けされています。
それぞれキャンプスタイルも変わってくるので、まずはどんなキャンプがしたいのか、お気に入りのテント種類を見つけてみてください!
⚫︎ドームテント
出典:Amazon
ポールを天井でクロスさせて立ち上げる最もポピュラーなドームテント。
軽量やコンパクトさをメリットとしているモデルが多い。
基本的にはクロスポールでインナーテントを立ち上げた後に、フライと呼ばれる外側の防水生地を被せる2層構造のものが多く、組み立てやすさも初心者向けで易しめ。
軽量に特化した寝室のみのタイプと、サブポールで入口をタープ化することで前室を作れるタイプがある。
⚫︎トンネルテント
出典:Amazon
パイプを半分にカットした様な見た目のテントがドームテント。
居住性の良さをメリットとしているモデルが多く、
タープを張らなくてもテント内で居住空間(前室)と寝室の両方を用意することができる。
また開閉できる出入り口が多く風通しの良さもドームテントのポイント。
重量と収納サイズが大きくなるのがデメリット。
⚫︎ワンポールテント(ティピーテント)
出典:Amazon
先住民が使っているようなイメージの、三角形をしたテントがワンポールテント(ティピーテント)。
中央にポールを一本立てるだけで設営ができるので、初心者でも簡単に立てれる。
ポールが垂直に立つ構造からテントの高さを確保できることがメリット。
見た目のオシャレ度も高くベテランキャンパーの使用率も高め。
⚫︎ロッジテント
出典:Amazon
見た目のオシャレ度が抜群のロッジテント。
小さな家を立てているような見た目で、人と被らないデザインが写真映えする。
側面が立つので、幕内空間が広く感じるのもロッジテントのポイント。
⚫︎ワンタッチテント
出典:Amazon
とにかく、
キャンプ場到着から設営までの手間を省きたい方にオススメなのがワンタッチテント。
すぐに組み立てできるので、初めてでテントを組み立てる自信がない方や、夜にキャンプインするツーリングキャンプなどにオススメ。
構造上、収納サイズと重量が大きくなることがデメリット。
⚫︎パップテント(軍幕テント)
出典:Amazon
海外で軍が野営する場合に使用されていたのがパップテント。
入口を大きくタープ化して前室空間を広く作れるのがメリット。
見た目の無骨さからベテランキャンパーの人気が高い。
テント選びで気にしたいチェックポイント

テントを選ぶ際、失敗しないチェックポイントをご紹介します。
ぜひ自分のスタイルと照らし合わせてみてください!
3シーズンと4シーズン
テントの概要によく記載される「シーズン」
3シーズンと4シーズンのいちばんの違いは、積雪があるような冬でも使用が可能かということです。
3シーズンは冬を想定しておらず、厳冬期での使用は命の危険もあるので注意が必要です。
その代わり3シーズンテントは通気性が良く、軽量で夏に適したテントが多いです。
4シーズンはスカートと呼ばれる袖が地面からくる冷気を防ぐことができ、冬の仕様も想定されています。
真冬にキャンプを楽しみたいかを基準に購入するテントを選んでみてください。
インナーテントが必要か
これは就寝時のスタイルや虫対策に関わってきます。
テントはフライと呼ばれるアウターの中にインナーテントを立てる2層構造のタイプと、
コットの使用などを想定して1層のみで自然の地面をそのまま使うタイプがあります。
一層のタイプは4シーズンに多く、薪ストーブを幕内に入れたり、冬で虫がいないというシーズンを想定されている場合が多いです。
また、別売りのインナーテントを購入してシーズンごとに使い分けるといったスタイルも可能です。
対応人数は+1が基本
テントには対応人数が記載されていますが、
この表記はその人数が入るとテントが一杯になる指標だと思ってください。
例えば2人用となっているテントは、大人2人が横になるとスペースが埋まる広さということです。
キャンプの場合は荷物も幕内に納めることになると思いますので、基本的には使用する人数+1人のテントを選ぶと快適です。
筆者はソロキャンプの際、2~3人用のテントを利用しています。
ただし、登山泊などをするバックパックスタイルでは積載量やサイトの広さが制限されるため1人用テントを利用するケースもあります。
収納時のサイズは要チェック
キャンパーあるあるなのですが、
大きなマイカーがある方でもいつしかギアが増えていき、
最後にその重さと収納サイズを気にしておけばよかったと後悔することがしばしば。
筆者はバイクキャンパーですので積載サイズの制限と日々戦いです。
テントにはメーカーが重量と収納サイズを記載してくれていますが、見方にひと工夫必要です。
収納袋ギチギチに詰めて収まるテントや、少しゆとりを持って作られているテントなど差があり、商品のレビューなどでチェックが必要です。
またテント種類によっては追加のサブポールが必要になってくる場合もあり、そのサイズは考慮されていない場合もあります。
重量は付属ペグまで含まれている記載だと、こちらをアルミペグに交換したり、ポールをアルミ製の軽いものに交換できるテントなどは重量を減らすことも可能です。
TCやコーティングなどのテント素材
テントというとポリエステルの薄い防水生地が一般的でしたが、
近年ポリコットンという、綿とポリエステルの棍棒素材も人気を集めています。
ポリエステルのメリットは軽くて、耐水圧に強い(1500mm以上ある)ことです。
ポリコットンは綿の特性が加わり、耐水圧は必要最低限になりますが遮光性が高く濃い日陰を作れることや、温度・湿度管理に優れていることなどが挙げられます。
ポリコットンのテントは商品名にTCと入っていることで見分けることができます。
また、最近はポリエステル素材の裏側をシルバーコーティングやブラックコーティングすることで遮光性の低いポリエステルのデメリットを改善する生地も登場しています。
2023オススメの人気ソロ/デュオテントを紹介!
新作テント情報に沼り、テントオタクになりかかっている筆者が、これを選んでおけば間違いないソロ・デュオ用のテントをご紹介します!
入手困難なテントもあるので販売店の情報をチェックしてみてください!
▼こちらのブログでは3人~の大型テントも紹介していますので是非▼
YETI AND BIGFOOTでは、
キャンプギアを最高にカッコよく魅せる
レザーアイテムを製作しています!
是非覗いてみて下さい!
CB缶レザーカバー/Black×Natural:ヌメ
ゼインアーツ・OKITOMA-2(オキトマ2)
出典:ZANE ARTS
テントの種類 | ドームテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | ポリエステル |
シーズン | 3シーズン |
インナーテント | 2人用付属 |
重量・収納サイズ | 7.2Kg ・65 × 25 × 25 cm |
ドームテントの概念を破壊して創造してきた、デザイナーズテントを生み出すゼインアーツのソロ用テント。
2人用インナーを設置しても前室が残るのでデュオでの使用も可能です。
設営構造はドームテントですが、パップテントの使用感に近いテントだと思います。
とにかく見た目がかっこいいオキトマ2ですが在庫薄が続いているため、公式ページに記載のある販売店で入荷情報などをチェックしないと入手が困難です。
ゼインアーツ・GIGI-1(ギギ1)/GIGI-1 TC
出典:ZANE ARTS
テントの種類 | ワンポールテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | GIGI-1ポリエステル/GIGI-1TCポリコットン |
シーズン | 3シーズン |
インナーテント | 2人用別売り |
重量・収納サイズ | GIGI 4.5Kg ・68 × 20 × 20 cm /GIGI TC 9.0Kg ・70×25×25cm |
こちらもワンポールテントの常識を革新してきたゼインアーツのデュオキャンプに適したテント。
センターポールでテントを立ち上げた後に、
サイドをサブポールで補助的に立たせて空間を広くしています。
入り口をタープの様に立ち上げることも可能です。
1層構造でコット泊を基本に設計されていますが、公式の2人用インナーテントも別売りで購入が可能です。TCモデルが8月に新登場するみたいです!
サバティカル・モーニンググローリーTC/Synthetic
出典:sabbatical
テントの種類 | ワンポールテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | TCポリコットン/Syntheticポリエステル |
シーズン | 4シーズン |
インナーテント | 2人用別売り |
重量・収納サイズ | TC 14.35kg ・77×36×23cm/Synthetic 9.4Kg・76×33×23cm |
筆者がデュオキャンプで愛用している、モニグロの愛称で人気のワンポールテントです。
フロントポールで垂直に立ち上げた広い入り口が特徴的で、
サイドにも補助ポールを使い、ワンポールテントとは思えない広さを確保しています。
2人でゆったりと使用できる設計になっており、3人でも十分使えるような広さですので、快適なデュオキャンプを過ごしたい方に是非おすすめのテントです。
TCモデルが人気でしたが2023年にポリエステル製の軽量Syntheticが登場しました。
どちらも入手困難で公式ページから抽選販売に申し込むことで購入が可能です。
モニグロを快適にするカスタムグッズを紹介中!
▼▼▼▼
ビジョンピークス・ツインアーチソロテント
出典:ビジョンピークス
テントの種類 | ドームテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | ポリエステル |
シーズン | 4シーズン |
インナーテント | 2人用付属 |
重量・収納サイズ | 6.47kg ・60×22×22cm |
前述のオキトマ2に近い使用感で2023年ビジョンピークスから新登場したツインアーチソロテント。
こちらはサイズ感が1.5人用といったソロサイズでスカートがついた4シーズン対応のモデル。
両側をフルメッシュにできることで夏でも虫対策をしながら快適な使用が可能。
Amazonだと少しお安く購入することができます!
WAQ・Alpha T/C SOLO DX
出典:Amazon
テントの種類 | ワンポール |
対応人数 | 2人 |
素材 | ポリコットン |
シーズン | 4シーズン |
インナーテント | 2人用付属 |
重量・収納サイズ | 9.5kg ・57×22×22cm |
コスパと高品質で人気のWAQから出ている人気ワンポールテントAlpha T/Cが更に広くなった2023年モデル。
特筆ポイントは二股ポールが標準で付属しているという事。
ワンポールテントは二又に分かれたポールを側面に沿わせて設置することで、
唯一のデメリットであったセンターポールが邪魔になるということを解消することができます。
今までコストがかかっていた二又化が標準装備でできてしまうありがたい仕様。
薪ストーブの煙突穴も装備された4シーズン仕様です。
DOD・ショウネンテント/ショウネンテントTC
出典:Amazon
テントの種類 | ロッジテント |
対応人数 | 1人 |
素材 | ポリエステル/TCポリコットン |
シーズン | 3シーズン/TCは4シーズン |
インナーテント | 1人用付属 |
重量・収納サイズ | 3.2kg ・48×18×18cm/TC 8.2Kg・52×22×22cm |
可愛い見た目のロッジテントをDODテイストにアレンジされているのがショウネンテント。
ロッジテントでは珍しく幕内が全室とインナーテントに分かれており、
インナーテントは1人用サイズですが前室もある為、
ソロキャンプでは十分なサイズになっています。
側面にも小窓があって通気性が考えられていたり、インナーにはポケットがたくさんついていたりと遊び心満載。
通常モデルは軽量でツーリングにも最適な3シーズン。
TCモデルはスカートがついており4シーズン対応。
DOD・わがやのテントS
出典:Amazon
テントの種類 | ワンタッチテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | フライはポリエステル・インナーはポリコットン |
シーズン | 3シーズン |
インナーテント | 2人用付属 |
重量・収納サイズ | 6.5kg ・71×22×21cm |
簡単設営できるワンタッチテントがDODのアイデア満載でおしゃれになった、わがやのテントS。
フライがポリエステルで防水軽量でありながら、
インナーテントはポリコットンで湿度管理をしながら日差しをしっかりと防げる2層構造。
暑い夏はインナーテントのみで使用する事もできます。
FUTURE FOX・パップテント FOX-BASE EVO /EVO POLY
出典:Amazon
テントの種類 | パップテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | フライはポリエステル・インナーはポリコットン |
シーズン | 4シーズン |
インナーテント | 1or2人用別売り |
重量・収納サイズ | EVO 7.5kg ・42×28×18cm/EVO POLY 4.3kg ・42×28×18cm |
FUTURE FOX(フューチャーフォックス)から発売されている人気パップテントFOX-BASE(フォックスベース)の、
高さをアップした2023年モデルがFOX-BASE EVO。
パップテントの高さが低いという弱点をカバーしつつアレンジ力が多彩なテントです。
ポリコットン製ですが、ポリエステルバージョンのEVO POLYも発売されています。
この商品の良さは、メーカーから出ているオプションアイテムの豊富さ。
サイドウォールは標準装備で、インナーテントはサイズが2種類あり別売り。グラウンドシートや前幕、二又ポールなどもあります。
OGAWA(オガワ)・ステイシーファルダ
出典:Amazon
テントの種類 | ドームテント |
対応人数 | 2人 |
素材 | ポリエステル |
シーズン | 4シーズン |
インナーテント | 2人用付属 |
重量・収納サイズ | 4.0kg(付属品除く) ・53.5×20×20cm |
長い歴史を持ち信頼あるテントブランドOGAWA(オガワ)の超人気モデル、ステイシーST-IIが、
ユーザーの要望によってスカートがついた4シーズンモデルに2023年アップグレード。
ステイシーファルダは前室が広めに取られた2ルームのドームテントで、タープいらずで快適に過ごせるのが特徴。
簡単設営でしっかり前室が確保でき、玄人キャンパーに人気のテントです。
OneTigris(ワンティグリス)・BLACK ORCA 2.0 TC
出典:楽天市場
テントの種類 | パップテント |
対応人数 | 1人 |
素材 | ポリコットン |
シーズン | 3シーズン |
インナーテント | 1人用付属 |
重量・収納サイズ | 6.32kg・58×20×20cm |
無骨なデザインで人気を集める新しいテントブランドOneTigris(ワンティグリス)から発売されている、
パップテントの弱点が全て改善されたパップテント。
通常幕内に立つポールを外側に配置して、パップテント背面は垂直立ち上げに窓がつくことで、通気性と居住性を格段に上げた構造。
3シーズンにパップテントを使用する場合はこのテントがベストチョイス。
最後までお読みいただきありがとうございました!
YETI AND BIGFOOTではブログにてキャンプ情報を発信中!
また、キャンプを贅沢に彩るオリジナルレザーギアを取り扱っておりますので、是非チェックしてみて下さい!